中村由利子さんの音楽

 よく知られた人のようだけど私は最近この方のことを知った。CDが何枚も出ている。自分で買ったのもあるし図書館で借りてきたのもある。
 音楽なんて人の好みはそれぞれだろうけど、CDを1枚だけ挙げるのであれば私は「風の鏡」というアルバムをお勧めする。
 押しつけがましい音楽ではないと思う。何らかの効果を期待して聴くような、そういうタイプの音楽ではないと思う。けど聴いていて何となく、(極わずかな感じだけど)気持ちがいいと思う。

コーヒーフィルター

 

  

 特に期待することなく買ったのである。けれどコーヒーの味が美味しいのである。ビックリ。ペーパーフィルターのように極めて簡単に後片付けは出来ないけど、特に面倒というわけでもない。お勧めの商品です。

ジョン・ウィリアムズ 『ストーナー』

 ある意味、変わった小説だといえなくもない。小説の粗筋は簡単で、一人の大学の教師(ストーナー)の一生が淡々と叙述されるというもの。事件らしい事件はこの小説の丁度中間に起きる大学での失脚事件(失脚という言葉は必ずしも適切ではないだろうけど失脚と言えなくもないと思う)だけかもしれない。もう一つ付け加えるのであれば失脚事件に続く不倫(不倫という言葉のイメージとはかけ離れていて、ストーナーの本当の恋愛と言えると思う)。

 つまらない要約より原文を少し引用した方がいいと思うので引用する。

 (ストーナーの父が死んだとき)
 He made the arrangements that had to be made for the funeral and signed the papers that needed to be signed. Like all country folk, his parents had burial policies, toward which for most of their lives they had set aside a few pennies each week, even during the times of most desperate need.

 これだけの引用だけでも大体どういう感じの叙述の小説かは分かっていただけるのではないだろうか。このpolicyは保険証書、というほどの意味。


 当たり前のことだが前半は後半の準備だとも言えなくはない。けど私はどちらかと言えば前半の方が気持ちよく、というか静かな楽しみという感じで読んでいた。失脚事件が読んでいて不愉快なのである。というか嫌な男が登場する。まあ成功したとは言えない、失敗とも言えるストーナーの人生に嫌な男が現れるのは不思議ではないのだけど。

 書評からの引用なのであろう、sad, sadnessという単語が裏表紙にある。確かに静かな悲しい物語なのかもしれない。といっても何か悲しい事件が生じるというわけではないけれど。

 どういう人にお勧めの小説なのだろうか。面白おかしい小説ではない。静かな悲しみに浸りたい人に向いているのだろうか。こんな小説、面白くもない、という人は当然いるだろうし退屈だと思う人もいるだろう。叙述のテンポは速いと思うので退屈はしないかも。

 最後の方であっと驚く感動的な部分がある(と私は思う)ので読み始めたら最後まで読んでみてください。

 人間の一生とはこういうものだ、そんな小説だと思う。

 

国谷裕子著、『キャスターという仕事』(岩波新書)

 図書館で借りてパラパラめくっただけ。やっぱり読む気にならなかった。国谷さんはもちろん長年頑張られたのであろう。
 けど多くの人にインタビューをしてきたのだから全く違った内容の本も書けたのではなかろうか。キャスターという仕事がどういうものであるかが分かったところで、、、。

もう一度クレジットカードについて。

 

 クレカなんかには特に興味はない、という方(こういう方が結局は1番お得だと思う)は銀行系のを1枚か2枚持てばいいと思う。三井住友とかMUFGとか。

 特に興味はないけど多少はお得になりたい、こういう方には迷ってしまう。楽天カードが人気らしいけど。私は持っているけど使っていない。紙の明細の発行に手数料を取られるから。

 私自身はここ2年ほどはJCB三菱東京UFJ銀行のクレカを使うことが最も多い。ただ後者のカードのセキュリティのチェックが厳しすぎるのかな、と思った経験がある。海外のある会社でこのカードを使おうとしたとき、相手からはじかれた、というメールを受け取ったことが1度ある。もちろん私が番号の入力の際、ミスをしたという可能性はあるのだが。

 アメックスのゴールドも持っているけど何がいいのか分からない。アメックスには熱烈な支持者がいるようだけど。

 年会費無料のセゾンカードはお勧めしない。クレディセゾンに電話をしたときに出てくれるオペレーターの方がよくないと思う。明白な間違いを言われたことが一度ある。

 コンシェルジュが利用できるカードでは(そんなに頻繁に利用したわけではないけれど)今のところダイナースを利用する。じゃらんでも楽天トラベルでも空室がなかったので物は試しとダイナースにお願いしたら予約できた、そんな経験が1度ある。料金はいつものじゃらんと同じであった。
 三井住友のコンシェルジュは親切とは思えない。

 海外に、時には、あるいは頻繁に行く方には何がお勧めか、私自身分かっていない。海外旅行の際、クレジットカードを使うのがあまり好まない、という私個人の好みの問題。盗難に合わないという絶対的な自信があれば保険と日本円を持っていくのが結局は得なのではないかと。クレカは何がいいのか。トラベラーズチェックが無くなってから海外に出たことがないので何とも言えない。

 レートの換算の手数料については未だに不明。もちろん事務手数料として~%加算される、と説明書きには書いてあるけれど、そもそもVISA、Master、その他がどういう換算の仕方をしているのか、きちんとした説明に出会ったことがない。ネットでは毎日の換算レートの数値そのものは公開されているらしい。
 手っ取り早く調べるには空港のカフェなんかで同じ金額のコーヒーなんかを立て続けに調べたいカードで利用してみるという方法があるけど私は実行したことがない。
 その上、日本で消費税が5%から8%になったとき、この事務手数料を変えた月がカード会社によってまちまちだったのである。どうしてこうなるのかいまだに不明。

 あやふやな話ばかりになった。クレカの話はどうしてもあやふやになるのよね。コメント大歓迎。

 

 

冬の物語 イサク・ディネセン著  横山貞子訳 新潮社

 一言で書ける。「この短編集はお勧めです。」
 本当に久しぶりにいい本に出合った、という気がする。取り立てて華々しい事件が生じる、というわけではないけれど心がしんみりすると思う。訳者の力量ということになるのかも。
 この訳書は英語版からの訳とのこと。ただデンマークの作家なのにどうして英語なのか、この点について横山貞子氏は何も書いていない。作者自ら英語で書いたのか、あるいは誰かが英語に訳したのか。

神谷美恵子さんについて その1

(その1、と書いたけどその2、の予定は今のところない)

 神谷美恵子さんは長島愛生園で何をしていたのだろうか。
 精神科医として働いていたに決まっているではないか、といわれそうだ。
 けれどそもそも愛生園に行く必要があったのだろうか。また癩の人を隔離することについてどう考えていたのだろうか。
 神谷美恵子さんが書いたものが全て活字になってはいないことは自明である。全て活字になるのはおそろしいほど先のことになるのだろう。
 鶴見俊輔が岩波のPR誌「図書」で、「神谷美恵子は聖女である」と書いていたけれど私はこういう見方には賛成しない。人間においしい話などあるはずがない。美恵子さんといえども人間である。
 若い頃、美恵子さんの著書に魅かれて繰り返し読んだものである。そんな私でさえ歳を取るにつれて疑問に思うことが出てきた。